家づくりラプソディー

家づくりラプソディー

延床23坪の注文住宅を建てた経緯や暮らしの紹介。理屈っぽい話題多めです

設計

23℃は寒い

建物の断熱性能に関連して、快適性は自分で想像・検証することを推奨するという趣旨の記事です。 前回の記事からの続きです。 23℃で寒いところ トイレの便座 脱衣所と浴室 まとめ 23℃で寒いところ さて、何らかの暖房機器を使用するにしても、真冬に全室くま…

断熱と温度ムラは別問題?

室内温度のムラや、最適な温度環境について考えた途中の記事です。 「断熱」の目指しうるところ 断熱以外の要素が+αの快適性を生み、一方で温度むらを生む HEAT20ってよく考えるとちょっと変? 冬に23℃は本当に快適なのか? 「断熱」の目指しうるところ き…

住宅の耐震性能について (2) 耐震等級、品確法計算、許容応力度計算

耐震等級の計算方法について比較した記事です。 はじめに 「品確法・性能表示計算」 と 「許容応力度計算」 なぜ品確法計算をするか - 許容応力度計算と比べて なぜ許容応力度計算をするか - 品確法計算と比べて 品確法計算でも、梁の寸法算定には許容応力度…

住宅の耐震性能について (1) 4号特例の誤解に基づくセールストーク

住宅の耐震性能について見かける情報のうち、「4号特例」という制度の誤解について説明した記事です。 耐震性能は、家選び・家づくりの重要な要素 耐震に終点はない 耐震性能にかかわるセールストーク 「本当は構造計算をしないといけない」のか? ①そもそも…

外皮性能を自分で計算して思ったこと

住宅の省エネや断熱性能に関する指標として、UA値、Q値、ηAC値、一次エネルギー消費量といったものがあります。 これらは政府によって策定されたものであり、計算方法は一般公開されています。 www.kenken.go.jp したがって、特別なソフトを買ったりするまで…

狭小は悪か。戸建ては悪か。ゼロエミッションは正義か。

家をつくることと、省エネや環境問題への取り組みについて考えた記事です。 「広さあたり」で評価される性能 「小さく作る」は褒められない 戸建ては根本的に贅沢品 だから国はZEHまで 高性能住宅は付加価値であり続ける それでも戸建てを正当化する方法 「…

Ua値? Q値?もっと直感的に理解したい

住宅の断熱性能を直感的に示そうとした記事です。 色々複雑なことを言ってますが、読むのが面倒でしたら大きい文字のところだけ読めば要所が判ると思います。 突然のUa値 熱損失を求めよう 「3800ワット冷える」って、何? 日射のエネルギーと比較 タマホー…

「引き違い窓」の気密性能を調査

引き違い窓の隙間の大きさを、規格書や論文などの各種文献を利用して算出した記事です。 結論としては、メーカーが小出しにしている情報から推測すると、小さめの掃き出し窓1組につき、2cm x 2cmの隙間面積に相当する漏気があるようです。 引き違い窓と気密…

庇(ひさし)もアウターシェードもない南の窓。真夏をやり過ごせる?

夏の日除けとデザインとの兼ね合いを検討する中で、文献を探してデータを集めた記事です。 結論としては、庇やアウターシェードがない南の窓でも、真夏をやり過ごせると判断しました。 外部に日除けをつけたくないパターン パッシブデザイン的にはタブー! …

ドイツ引き戸「ヘーベシーベ」とYKK AP「大開口スライディング」の違い

「ヘーベシーベ」と呼ばれる高性能な引き戸と、それと似た商品「大開口スライディング」について比較した記事です。 引き違い窓の限界 ドイツ引き戸「ヘーベシーベ(Hebe-Schiebe)」とは YKK APの「大開口スライディング」とは 気密ラインを比較 1. 引き違い…

床下エアコンをOMソーラーの文脈から考察する

床下エアコンという空調システムについて説明した記事です。 書きすぎた。記事を分けるべきだったか。 いきなり最初にまとめ 床下エアコンとは 床下エアコンはOMソーラーの精神的後継? 床下エアコンの適不適 床下エアコンが向いている条件 低層かつコンパク…

ドイツ窓「ドレーキップ」のリアル

「ドレーキップ」という種類の窓の美観的側面について、やや深く検討した記事です。

マイホームクラウドで間取り検討 ソフト比較画像あり

間取り検討のために使ったフリーソフトについて紹介します。

ガルバリウムの外壁と言っても色々

ガルバリウム鋼板という素材で作られた外壁についての記事です。 ガルバリウムの外壁とは ガルバリウムの外壁の分類 1. 板金仕上げ 1.1 小波、中波、大波、角波など 1.2 スパンドレル 2. 金属サイディング 2.1 スパンドレル型の金属サイディング 2.2 その他…